聴き合いコンサート


『 聴き合いコンサート』今回が最後です。

第41回でした。このコンサート創設の

故 清水靖夫先生 には主人が恩師に

50歳の時ピアノを習い始め、子供達に混じって発表会に参加させて頂きました。

そんな時にはお孫さんの応援ですね!

何度も言われたと話していました。

私は音楽は大好きです。楽しい思い出ありがとうございました。

笠井先生、他関係者の皆様に感謝の言葉を贈りたいです・ありがとうございました。



コメント

kumanotosetatwo さんの投稿…
清水靖夫さんはピアノの先生なのですか。この方にご主人様がピアノを50歳から習い始め、発表会にも出られたということでしょうか。私も定年退職を機会にピアノを習おうと考えながら今に至っています。居間のピアノは物置台なったままです。
きみ さんのコメント…
私の主人が仕事人間でした。大型バイクを次々に購入、ホンダ、飽きるとまた次の機種の物、ツーリングの友が、この人はベテランでしたが生死をさまよい、命は助かりましたが、足がビッコになりました。
老後何か趣味を持ってもらいたいので、娘が五歳の時に、ピアノの宣伝のパンフレットを切り抜いた物、グランドピアノが家に有るからピアノを習いに行ってもらいました。
きみ さんのコメント…
始めは、見事に大変でした音が聞こえてこないです。私は三日坊主で終わってしまうか心配してました。その内に右手、左手で弾けるようになりました。そんな時にはすごいね!だんだん上手だと誉めて!ました。
清水靖夫先生言わく、金子君は優しい曲は苦手で
難しいリズムはすぐに簡単に出来る。
何でも習い続ける事が出来る姿が立派ですね。
きみ さんの投稿…
私は主人を誉めて、誉めて、やれば出来からもう少し頑張りやー。
人間誉められるとやる気を出してくれる、仕事もやれば出来から諦めずにやりましょう!
私も何でも習いに行って資格試験取り
電気工事士、会計監査で必要だから、簿記の勉強に行き三級を受かりました。それから頑張り二級も受かりました。ですから事務はもちろん私の仕事です。貸借対照表も分かるです。
私は主人に三十歳の時にパーソナルコンピュータを使ってみろ、これは大変苦労したです。見積書に、原価計算をしたり全部私の仕事です。
今思うと良くやったと自分を誉めてやりたいです。
kumanotosetatwo さんの投稿…
素晴らしい、ワンダフル、エクセレント、頭が下がります!

このブログの人気の投稿

都留組紹介の巻

衣替え季節